
全国各地のおいしい果物
買って良かった
幻のブランドみかん
(更新日):2024年8月16日
みかんといえば愛媛・和歌山・ 静岡のみかん思い浮かべますが、全国各地においしいみかんがたくさんあります。買って良かった幻のブランドみかんをご紹介します。
Contents
大切な方への贈り物に適した
桐箱入り有田みかん
和歌山県有田市
紀伊国屋文左衛門 桐箱入り有田みかん
01
名実ともに日本みかんの最高峰。
献上「日の丸みかん」の特秀品
愛媛県八幡浜市
日の丸みかん ゴールド千両
02
玄界灘の恵まれた温暖な気候で丹精込めて育てられた神宿る島の温州みかん
福岡県宗像市
極糖度極上温州ミカン 姫神
03
長崎で生産されるわずか7%しか
発生しない最高峰の果実
長崎県佐世保市
させぼ温州みかん 出島の華
04
一度食べれば、だれもがうなる。
手が止まらない旨いみかん
熊本県玉名町天水
天水みかん 草枕
05
選別の上に選別を重ねた
最高級の味わいのみかん
和歌山県紀ノ川市
よけそ農園 菊みかん
06
01 紀伊国屋文左衛門の桐箱入り有田みかん
糖度:14度以上 購入時期:8月~12月
和歌山県有田地方は、冬でも温暖な気候に恵まれた、みかん栽培に適した一大産地です。遠くに海を除く急斜面の段々畑で、太陽をたくさん浴びて健康に育てられた「有田みかん」です。甘味・酸味・コクのバランスが秀逸で大切に育てられています。中でも、紀伊国屋文左衛門の有田みかんは、地元なら ではのネットワークで高品質な果実をセレクトされたみかんであり、長年みかんに携わっている確かな目で、一粒一粒手摘みで、良質なみかんをチェックしています。
超甘くて、コクがあり、中の皮も薄くてパクパク食べられるとてもおいしいみかんです。
ヒノキの箱に詰められた届くため、贈答用などにも最適です。毎年購入している一品です。

大切な方への送りもに適した桐箱入り有田みかん
和歌山県有田市
紀伊国屋文左衛門の桐箱入り有田みかん
02 日の丸みかん ゴールド千両
糖度:12度~13度 購入時期:11月~12月ごろ
ゴールド千両のみかんは、高品質のみかんを栽培する環境が整った生産農園に限定し、特別な栽培方法で育てられます。
他の日の丸みかんと別にされ、光センサーにより糖度12~13度のものを厳選されています。
非常にきめ細かく艶やかに輝く橙色の外皮は驚くほど薄く、指を入れただけで柑橘の爽やかな香りとともにフレッシュな果汁があふれ出します。果肉にはしっかりとした粒感がありながらも、一粒一粒がとてもジューシー。濃厚でありながら上品な甘みの中にも、ほのかな酸味が絶妙なバランスです。口の中でトロっととろける様な食感も魅力的で、まさに日本みかんの最高峰と評される味わいです。驚くほど、甘いみかんです。

名実ともに日本みかんの最高峰。特秀品「日の丸みかん」
愛媛県八幡浜市
日の丸みかん ゴールド千両
03 姫神(ひめのかみ)
糖度:13度 購入時期:9月~12月
古い歴史を有する宗像は海と山に囲まれ、海の幸、山の幸が豊富なエリアです。すばらしい環境の中で収穫された最上級品を宗像大社に祀られております三女神の姫神から、姫神(ひめのかみ)ブランドとして命名されました。厳選された商品のみを皆様にお届けします。
畑に白いマルチシートを敷き詰めて、夏の暑い時期に畑に白いマルチシートを敷き詰めて、照り返しによる日照を増やしたり余分な水分をカットして栽培しています。こうすることで色つやがよく芳醇な香りとたっぷりの甘い果汁を楽しめる柑橘類になります。芳醇な香りとたっぷりの果汁を味わってみてください。

丹精込めて育てられた
神宿る島の温州みかん
福岡県宗像市
極糖度極上温州ミカン 姫神
04 出島の華
糖度:14度 購入時期:11月~1月ごろ
温暖な気候と豊富な太陽に恵まれているものの、複雑な入り江と島が集まり、これといった川もなくみかんづくりに適さない場所でした。佐世保の尾崎さんのみかん畑で、枝変わりとして、偶然、発見されたのが、させぼ温州です。佐世保みかん畑の大きな特徴は、人工的な傾斜と雨水の流れる溝、そして、みかんの木の列の横間隔が広いことです。傾斜と溝により、雨が降っても、畑に浸み込む量が減り、マルチによる被覆効果を高めます。また、列の幅が広いので、みかんの木に十分過ぎるほどの日射量が確保できます。苦労して生産されているみかんです。
佐世保温州みかんの血筋と厳しい生産管理のもと生まれ、光センサー選果機で糖度を計測したはずれなしの
とてもおいしいみかんです。

長崎で生産されるわずか7%
最高峰の果実
長崎県佐世保市
させぼ温州みかん 出島の華
05 天水みかん 草枕
糖度:12度 購入時期:10月~12月
天水町は、平成の水百選にも選ばれた金峰山湧水群の美味しい水が豊富にあり、知る人ぞ知る代表的なみかんの産地です。
天水のみかんは有明海の潮風と太陽をいっぱい浴びて育ったので甘くて美味しいと評判です。夏目漱石「草枕」の舞台が、ここ玉名市天水町であったことに由来して、「草枕(くさまくら)」と名付けられました。天水町のみかん畑では、除草剤を使わず、手作業で雑草を刈り取ります。“少しでもできる事があれば何でもやるぞ!”、そんな強い意気込みを持った生産者さんばかりです。草枕は、糖度12度以上のとても甘いみかんです。

一度食べればだれもが唸る。
手が止まらないみかん
熊本県玉名町天水
天水みかん 草枕
06 よけその農園の菊みかん
糖度:18度以上 購入時期:10月~1月ごろ
通常の厳しい選別から選ばれたみかんから、さらもう一段階厳しい基準で、味の良いもの、見た目のいいものだけを選び出した最高級のみかんです。和菓子をイメージしたかわいい重箱の化粧箱は、贈られた方の驚きや喜びをさらに高めてくれるはず。お歳暮・贈り物などでのご利用で、贈るお気持ちをしっかりとお伝えできます。
夏場の水分や肥料養分が不足するのが原因で果皮がデコボコになっている温州みかんのこと。みかんの皮が菊の花に似た模様のように見えるため、「菊みかん」と呼ばれています。
しっかりとした甘さと適度な酸味とのバランスが取れた逸品です。

選別の上に選別を重ねた
最高級の味わいのみかん
和歌山県紀ノ川市
よけそ農園の菊みかん